余っていたQUOカードで給油してみた
昔入手したQUOカードをずっと余らせていました。
だいたいはコンビニで使うんでしょうけど全く行かないんですよね。
コンビニで買い物すること自体がムダ使いになりますから。
色 ...
自動車税を7月末まで先延ばしする方法
今年もやってきました自動車税。
来るのは当然ですから文句を言わずに払いましょう。
しかしできるだけ資金繰りを圧迫するのは押さえたいところ。
なんの申請も無しに支払いを先延ばしにする方法を思いつきまし ...
楽天を使って電気代をタダにした
実はこの2か月間電気代を支払っていません。
別にお金が無くて滞納しているわけではなく、そういう仕組みの組み立てに成功したからです。
世の中のサービスの上澄みを使って節約に成功するのはたまりません。
...
県民共済は割戻金制度が最高
県民共済から封書が届きました。
どうやら決算の報告のようです。
実はこの報告を心待ちにしておりました。この中に「割戻金」の通知が入っているのです。
割戻金の通知県民共済には「割戻金」という制度があり ...
わたしが節約生活をする理由
わたしの先月の水道光熱費をTwitterに上げたらいくらかの反応を頂けましたので、今回はわたしの節約生活についての考えを書いていこうと思います。
梅雨に入ってしまってカブにも乗れず、カブネタもありませんし。
現代の節 ...
10年前のG-SHOCKが意外に高く売れちゃった
昔は不用品が出てきたらヤフオクで売却していたのですが、自分のタイミングですぐに手放すことができるので最近はリサイクルショップで売却しています。
先日10年以上前のG-SHOCKを売ったら意外に高く売れてびっくりしました。
持たない暮らしは最強だと思った
数日前、学校に通うために新潟市内で一人暮らしをしている弟の所へ行ってきました。
なんでも毎月10万円以内で生活しているとのこと。
それでいて髪を脱色してみたり、友達と外食に行ったり、服を買ったりと結構好きに生活 ...
風呂つきスポーツジムの近くに住むメリット
先日ちょこっとTwitterでつぶやきましたけど、おフロつきのスポーツジムってありますよね?
ああいった施設の近所に住めば、毎日湯船に浸かれるんじゃないかと思いついたんです。
メリットを考えてみました。 ...
私にJAFは必要なのか?
JAFから有効期限満了と継続のお知らせが届きました。
毎回継続するべきか悩んだ末、継続しておりました。今回は色々考慮した上で継続しないことにしました。
これで年会費4,000円は私のものです。
継続してい ...
「節約系ライダー」宣言
どうこここ最近の私の行動やブログの投稿を自己分析すると「節約系ライダー」と言えるような気がしてきました。
そんでもって色々調べてみると、この手の人って意外に多いことが分かってきました。
今日から私もその中の一人 ...