消雪井戸ポンプを遠隔操作できるようにする
数十年来ずっと手動でON・OFFしていた駐車場の消雪井戸のポンプを遠隔操作できるようにしました。
消雪井戸が分からない方はについてはこちらの記事(外部リンク)で概要がわかるかとおもいます。
...
壊れたレバーブロックを修理
職場を片づけていたら壊れたレバーブロックが出てきました。
どうやら今使っている物の前に使っていたやつのようで、
社長が「燃えないゴミに出しといて~」と言うのでゴミ袋に入れる代わりにコッソリわたしの懐へ入れて持っ ...
ルンバに洗濯機の下を掃除してもらいたい
洗濯機の下ってどうしてもホコリが入り込みますよね。
特にわたしみたいに脱衣所に置いている場合は衣服の繊維だけでなく、髪の毛とかも入り込みます。
そこで洗濯機下にルンバが入り込めるように台をつくることにしました。 ...
食洗機用の配管をDIY
実家に食洗機を置くべくDIYで配管をしました。
本来は専用の分岐水栓がありますけどかなり高価。
ここはいっちょ、ネットで勉強して自分で配管をしてみることにしました。
実家に食洗機を置きたいまずはなん ...
ビルトインガスコンロをDIYで交換
実家のガスコンロの調子が悪くて困っていました。
実家のコンロはビルトイン。自分で簡単に交換できるようには思えません。業者に頼むのが普通ですがこれがお高い。
しかし調べてみたら意外にも簡単に交換ができることがわか ...
シンク下のゴキブリ対策をする
今朝インスタントスープでも飲もうかと、久々に使うマグカップをシンク下から出したところ、中でゴキブリがひっくり返って死んでいました。朝から最悪です。
毒餌の設置で絶対数は減っているはずですが、やはりシンク下はゴキブリにとって ...
断線したグラインダーを修理
断線したグラインダーを2つも職場から貰ってきました。
グラインダーは持っていなかったのでこいつを修理して自分で使おうと思います。
久々のはんだ付けとなりました。
貰ってきたグラインダー見事に断線して ...
柄が抜けた鍬を自分で直す方法
実家で母が使っていた鍬の柄が引っこ抜けてしまいました。
「買い換えようか」なんて話も出ていたのですけど、わたしが修理してみることにしました。
やってみたらムチャクチャ簡単でした。
目指せ、ルンバブル!家具間隔を開ける
ルンバブルな部屋づくり第3段は「家具間隔の調整」です。
わたしの家で唯一ルンバが通り抜けられない場所が、ベッドと机の間。
ここを通れるようにしてあげればやり残しなく掃除をしてくれるでしょう。
&nb ...
燃えないゴミでウッドガスストーブをつくった
缶詰めなどの空き缶を加工してウッドガスストーブをつくってみました。
ウッドガスストーブの自作事例を見ているとやれ「100均で~」とか、やれ「ホームセンターで~」と材料を購入しているのをよく見ます。
私が思うに、 ...