車屋さんにカーワックスをあげた
お世話になっている車屋さんに手持ちのカーワックスをあげました。
わたしが自身が手洗車をするような性格ではないにもかかわらず昔買ってしまったものでした。
使い切ってしまおうと懸命に使っておりましたが限界を感じて、 ...
余っていたQUOカードで給油してみた
昔入手したQUOカードをずっと余らせていました。
だいたいはコンビニで使うんでしょうけど全く行かないんですよね。
コンビニで買い物すること自体がムダ使いになりますから。
色 ...
カブ110のオイル交換したよ
走行距離が1万キロを超えてオイル交換の時期が来ました。
いつもはオイル交換はバイク屋さんにお願いしておりましたが毎回見学してやり方もわかってきたので今回は自分でやってみることにしました。
準備するもの・オイル
クラッチ調整で快適変速
少し前から変速時に変なギクシャク感がありました。
特にシフトダウン時はきれいに変速できません。
こういう感じがしたときはクラッチ調整です。
ボルトの緩み確認と増し締めは定期的に
この頃カブに乗っているとリア付近からカタカタとビビリ音がしていました。
最初は気のせいかな?などと思っていたのですが先日確認してみてビックリ。リアボックスを固定している金具が緩んでいました。
EneKey(エネキー)つくってきた
エネオスのEneKey(エネキー)をつくってきました。
これでガソリンの給油時の支払いを手早く簡単に済ませることができそうです。
EneKeyとは?ガンダムのCMでご存じの方が多いと思いますが少々説明をば。
2020年春、カブ乗り再開します
3月に入り、冬のあいだ外していたファミリーバイク特約を再契約してカブを復活させました。
カブ乗り再開です!
まだ寒いとは言ってもまだまだ新潟は寒いです。
首元から走行風が入ってくるのは耐えられません ...
グリップヒーター取り付けを依頼
バイク屋さんにグリップヒーターの取り付けを依頼しました。
これで春先の朝晩の寒さの対策になります。
いつもは純正品を使っていましたが、今回は評判の良い社外品を取り付けることにしました。
取り付けする商品
カブのパンク対策を考える
カブの不便なところ、弱点として挙げられることの多いパンク。
はやり何らかの対策を考えておきたいところです。
わたしなりに色々考えてみました。
カブがパンクに弱い理由対策を挙げる前に、なぜカブがパンク ...
〈第2弾〉テールランプLED化してみた
以前の失敗に懲りず、またテールランプをLED化してみました。
今度はノーマルに戻さずに済みそうな光量を確保できました。
早速ご紹介!
取り付けた商品今回取り付けたモノはこちらです。
マツシマ ...