2019年 カブ、冬眠しました
タイトルのとおり、カブを冬眠させました。
もうじき雪が降ってくる時期ですから…
来春までしばし実家でお休みさせます。
カブの冬眠準備準備、といっても大したことはしてません。
...
キャストからスポークに戻しました
前回の記事で書いた通り、キャストホイールが身体に合わなかったので純正のスポークホイールに戻しました。
簡単ではありますが戻してみた感想を書きます。
改めて感じたスポークホイールの良さキャストホイールに変えて腰に ...
キャストホイールのインプレッション
あだたらカブミーティングが前輪をキャストホイールに変えて初めての遠出になりました。
試走だけではわからなかったキャストホイールの個性がわかってきました。
少々インプレを書いてみます。
突き上げが強い...
前輪をキャストホイールに交換
だいぶ前から構想しておりましたキャストホイール化に踏み切りました。
まずは前輪から。
後輪はそのうちタイヤの残り溝がなくなるでしょうから、なくなってから交換しようと思います。
さて、作業に取り掛かり ...
キジマ スロットルアシストを付けてみた
カブ110にスロットルアシストを取り付けてみました。
取り付けは工具いらずで簡単。
これで長距離巡行が楽になるといいんですが…
取り付けた理由わたしはスーパーカブで長距離もそこそこ走るんですが、どう ...
カブ用のクランプバーを自作
すっごく前にスマホホルダーの振動がヤバいという記事を書きました。
その記事中で自作のアテがあることを匂わせていましたけど、ようやくそれを実行し、作成に成功しました!
JA44用マルチクランプバー制作の様子をご覧 ...
JA44のドレンボルトが折れやすい件
最近よく耳にするのが、JA44系列の新型カブのドレンボルトが折れた、という話。
本当に折れやすいのか、それなら何故折れやすいのか、それらについてバイク屋さんに聞いてきました。
どう折れるのかわたしが収集した情報 ...
JA44のフロントブレーキの「カコっ」について
今回はオイル交換の時にバイク屋さんに聞いた話をしましょうか。
わたしのJA44、フロントブレーキを掛けるとたまに「カコッ」と異音がします。
それについて聞いてきたのでご報告をいたします。
「カコッ」は仕様 ...
JA44のオイル交換コストはちょっと高め
先日、バイクシーズン突入にあたってオイル交換をしてきたのは記事にしました。
そこで感じたのは「JA44のオイル交換費用がちょっと高い」ということでした。
それについて少し書いてみたいと思います。
オイル交 ...
オイル交換 MEISTER 900FX
走行距離は7,000km目前。エンジンオイルの交換時期です。
3月に入り、晴れの日も見られるようになったので本格的にシーズンINする前にオイル交換をしておきました。
今回はとある銘柄のオイルを入れたのですが、オ ...