カブ110、電源取り出し(フロント編)
リアボックス内部に続いて、フロント周りに電源を取り出したいと思います。
すでにバッテリー付近での準備は完了していますので、あとはコードを繋いで配線を引き回し、固定するだけです。
こちらは主にフロントのドラレコへ ...
カブ110(JA44) インプレッション
1,000kmの慣らしも終えて、オイルも換えたのでインプレッションでもしましょうか。まあインプレッションというより「感想」に近い感じになってしまいますけどね。
昔乗っていたカブ50や、それに90エンジンを載せ替えた頃の記憶 ...
ドラレコ用のカメラを買ったよ
「カブにドラレコを付けたい」と申しておりましたが、それ用のカメラをヤフオクで購入したので紹介します。
購入したのはGitup社の「Git2」と「Git1」という、所謂アクションカメラってやつです。2つ買ったのは前後の撮影を ...
カブ110に予備ガソリンを搭載
新型のカブ110、大変燃費が良くて満足しています。しかしながら、やはりタンク容量のせいで航続距離が短いです。そこで予備のガソリンを携行ボトルで搭載することにしました。搭載場所はリアボックスの中です。中でゴロゴロ転がられても困るので上手 ...
カブ110、電源取り出し(ボックス編)
電源取り出しの下準備は完了しましたので、続いてリアキャリアに取り付けたMRDフリーボックス内に電源を引き込む作業をしていきます。
モバイルバッテリーやスマホをボックス内部で充電したり、できれば後方に向けてもドラレコを設置し ...
カブ110、電源取り出し(準備編)
カブにドラレコを付けたいので、電源を取り出そうと思います。
取り出す位置はハンドル周りとリアボックス内部の2か所です。今回はそれに先立ってキーON連動の電源を取り出すための配線加工をしていきます。
電源はサービ ...
1,000km到達、初回点検
ガルパン博に2回も行っているうちに積算走行距離が1,000kmを超えましたのでバイク屋さんへ初回点検に持っていきました。
以前にも書いたかもしれませんが、このカブを買ったバイク屋さんは郵便バイクの保守店をしているお店です。 ...
カブ110にドラレコを付けたい
こんにちは、はぢめです。
色々あってここ最近ドライブレコーダーって人気になりましたよね。かく言う私は数年前からバイクにこそドラレコを付けたい!と思っておりました。
バイクにこそドラレコを!
テールをLED化したけど元に戻した
こんにちは、はぢめです。
電力消費を減らすためにテールランプをLED化してみました。しかし、明るさを比較したらノーマル電球の方が明るかったので元に戻してしまいました。
本当は「簡単にLED化できますよ!」系で紹 ...
カブ110にMRDフリーボックス取り付け
こんにちは、はぢめです。ここまで「大型ボックス取り付けの歩み」シリーズをお送りしてきました。
大型ボックス載せます宣言その為にMD用キャリアに交換
MRD製フリーボックス購入
今回はその最終回となります ...