カブ110 ドラレコ取り付け(リア編)
カブ110のリア側にドライブレコーダー(アクションカメラ)を取り付けてみました。丁度良くリアボックス取り付けのネジと共締め出来ましたので、拍子抜けするほどアッサリと取り付けられました。
リアにドラレコを付けたい方の参考にもなると思いますよ。
事前準備
取り付け自体は簡単ですけど、下準備は必要です。それに関しては下記の記事をご覧ください。
取り付け
下準備ができたら取り付けです。
必要なもの
- カメラに付属の三脚取り付け具
- カメラに付属のminiB USBケーブル
- M5×20 六角穴付きボルト
- 1/4×20 六角ボルト
- ネジロック(高強度)
- 加工した防水ケース
- インシュロック
ボルト類はホームセンターでバラ売りしていました。
使った工具
- 10mmスパナ
- ニッパー
- 9mmドリル
- 棒ヤスリ
- (3番+ドライバー)
取り付け開始
モノが揃ったら取り付けていきましょう。
私の場合、ありがたいことにボックスを取り付けるためのM6ネジがありましたので、それを利用していきます。
まずはこのトラスネジを3番の+ドライバーで外しました。
代わりに1/4×20の六角ボルトを入れます。あまり聞きなれない名前のボルトかもしれませんが、M〇系はミリ・〇/〇系はインチがサイズの基準となっています。カメラの三脚にはインチネジが使われているので交換するわけです。
1/4インチはほとんどのM6ワッシャーをそのまま使用することが出来ます。(1/4インチ≒6.35mm)
あらかじめネジロックを付けておいた方が後が楽です。
ネジロックっていうのは緩み止め材のことです。これを塗布しておくと中で固まって、緩みにくくしてくれます。
ナット側は三脚取り付け具なので、ナットみたいにトルクを掛けるのは難しいですから、気休めにこいつを塗っておきます。どうせ外す予定もないので高強度の物を選びました。
ボルト頭はM6と同様、10mmスパナで大丈夫でした。
ナット側は前述したとおり付属の三脚取り付け具を取り付けました。既存のナットと交換するだけです。あまり気合を入れて締めこむと本体が割れたり、ネジを舐めたりするので気を付けましょう。
これでカメラの取り付けは出来るようになりました。
通常カメラをこの取り付け具に固定する際には、付属のノブボルトを使用します。しかし簡単に手で緩んでしまい、誰かに持っていかれるのも嫌なのでM5×20の六角穴付きボルトを使って締めておきました。
六角レンチを常に持って歩いている人は少数でしょうし。
充電ケーブル配線
次は充電ケーブルを通すための穴を開けます。
これまた丁度良く、MRDボックスには色々なキャリアに取り付けられるために、穴を開けるための場所がたくさんありますからその一つに大穴を開けてケーブルを通すことにしました。
9mmドリルで穴を開けて、miniB USBケーブルの頭が通るまで棒ヤスリで削りました。あんまり大穴を開けたくないので地道に削りましょ。
ここからケーブルを外に出して、ケーブルが出てきてブラブラしないように抜け止めのインシュロックを巻きましょう。
こんな風になりました。(まだコーキングをしていない時の写真です)
カメラの向き
向きは真後ろではなく、5時の方向に向けておきました。
このGit1っていうカメラは画角が広いので、この向きでも真後ろを撮影できます。カブの場合、追い越される過程で接触事故。という事態が予測できるので少しでも右側を撮影しておきたいのでこの向きになりました。
まとめ
人によってボックスの有無はあるでしょうから、難易度はいくらか変わるとは思います。
Git1は給電開始で自動ON・撮影を開始し、給電終了で撮影を終え自動OFFしてくれるありがたい機能が備わっています。これなら一々手動でON/OFFしなくていいので楽です。
あとは車体のバッテリーが持つかですけど、これは経過観察していくしかないですね。何か問題が出ましたらこのブログで報告いたします。
2018/11/01:振動で折れて無くしてしまいましたorz↓
ドラレコ取り付けシリーズ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません