軽乗用車の貨物化について聞いてきた

無職でヒマなので最寄りの軽自動車検査協会に行ってみました。検査ラインを見学して私でもユーザー車検が出来そうか検討し、検査員さんに自家用軽乗用車から自家用軽貨物車への構造変更についても聞いてきました。

検査ラインを見学

車検場って初めて入りましたけど、すごく自動化されているんですね。ビックリしました。検査員は3人くらいしか居ませんでした。もっと10人くらいがあちこち詳しくチェックしてるものだと思っていました。

検査員さんの指示や機械の表示に合わせて車の操作をするだけになっているようですから、私にも出来そうな気がします。

次回の車検はユーザー車検にしようかな。

 

軽乗用車の軽貨物車化について

ひとしきり見学して事務所に伺い、軽乗用車を構造変更して軽貨物車にすることについて検査員さんに質問してきました。

「バン変」とか「4ナンバー化」と言われているやつですね。ジムニーなどでよく行われているようです。

 

質問の回答を書く前に貨物車化のメリット・デメリットについて簡単に触れておきましょうか。

軽貨物車化のメリット

軽自動車税が安くなる

これに尽きますよね。私の車は平成13年(2001年)登録のワゴンRなんですが、登録から13年を超えている軽乗用車なので税金は12,900円です。

これを構造変更して軽貨物車にすると、6,000円になります。

その差額は年額6,900円です。

 

車体が軽くなる

リアシートを取り外すことになりますから、車体が軽くなります。

とは言えこれによる燃費への影響はわずかでしょうね。

 

アシに使われなくなる

2人乗りになりますから「○○に連れて行って~」とか「○○に迎えに来て~」という依頼を断れます。

 

軽貨物車化のデメリット

2人乗りになる

アシには使われなくなりますけど、これが最大のデメリットですね。

エブリィバンやアルトバンなどの最初から貨物の車は座席の大きさはともかく、非常時には4人乗れます。

しかし構造変更で軽乗用から軽貨物に変えると、必ず2人乗りになります。

数千円のために2人乗りにすることが自分に合っているかよく考えなければいけません。

 

任意保険が高くなる

2018年現在では保険会社を選べば「貨物だから年齢条件をつけられない」なんてことはないですから大きくは変わりませんけど、わずかながら高くはなりますね。

私の加入している保険会社では年額880円高くなるそうです。

 

軽貨物化についての疑問と回答

ここでの回答はあくまで私の最寄りの軽自動車協会支所の、ある検査員さんの回答ですのでどこでもこの認識とは限りませんのであしからず。

Q.型式に「改」はつくの?

A.つかない

 

 

「改」がつくと任意保険の手続きが面倒になりますからね。これは助かります。

前述した任意保険料も「改」がつかないことを前提にした保険料です。

 

Q.どうすれば貨物車にできる?

A.後部座席を使えなくしたうえで、バックドアの面積、荷室の体積などの要件がある。ワゴンRは大丈夫。

 

実車を見てもらったところ「後部座席が使えない状態なら、この車なら要件は満たしている」とのことでした。

 

Q.後部座席の処理は?

A.外すか、畳んだ状態から絶対に起こせないようにする

 

絶対に起こせないように加工するなら、外した方が楽ですね。車体も軽くなりますし。外したら板を敷いて平らにしておいた方が良いそうです。

 

Q.最大積載量は?

A.100kgか150kgになる。

 

同じ型式の一番重いグレード(一般的には装備の充実したグレード)と実車の重量を比べて、その差と減った2名分(55kg×2=110kg)を足したのが最大積載量になるようです。

 

Q.3人乗りにはできる?

A.できない

 

軽自動車は無理でした。小型乗用車ならできるかも。

 

Q.タイヤ・ホイールは?

A.純正で付いているものと同等のものならOK

 

乗車定員分が積載量になるだけで、タイヤに掛かる負担に変更が無いためそのままでいいそうです。

 

Q.残り車検は?

A.車検取り直しになるので残り分は無効になり、新たに2年与えられる

 

ということは次の車検と同時にやると無駄がでませんね。

 

 

聞いたのはこんなところです。

やる?やらない?

で貨物車化をやるのか、やらないのかということになりますが…

 

今のところですがやりそうです。

 

その理由を挙げてみます。

維持費が年間6,020円節約できる

税金が6,900円下がり、保険料が880円上がって、年間維持費が6,020円安くなります。

「月額500円じゃん。そんなの週一で缶コーヒー1本我慢すればいいだけでしょ?」

って言う人が出てきそうですけど、こんな事までして維持費を低減しようとしてる奴が缶コーヒーなんてものを毎週買ってる訳ないでしょうが。

 

それに、一度やってしまえば我慢の必要もないことも重要です。何の我慢もなく毎月勝手に500円浮いてくるってことですから。

 

「年額 6000円」って検索したら、吉野家HDの株主優待が検索トップに出てきました。この記事を書いている時点の吉野家HDの株価は約2,200円、優待を貰うには100株買わなければいけないので220,000円です。

220,000円分の株式と同じ効果!と考えるとやってみたくなります。

 

2人までしか乗せない

いつも1人乗りですし、乗せてももう1人乗せるくらいです。3人以上で移動するときは他の誰かが車を持ってますからそこに便乗すればいいのです。

 

何かの天変地異が起きて、結婚して子どもが出来たとしても、安全性の低いこんな古い軽自動車の後部座席に乗せられません。そのときは買い替えるでしょう。

「もったいない」と安全性の低い車を使い続けることを防止することができます。

 

終わりに

車検は12月ですから、それまでよく考えておきます。

節約

Posted by hadime