ワゴンR、売ります
ワゴンRを手放す決心をしました。
そこに至った経緯や今後の展望をちょこっと書いていきます。
来年で19年目ですからよく持った方だと思います。
ワゴンR(MC22S)の問題点
問題点、といいますか不満です(笑)
燃費が悪い
12月頭に給油したところ、燃費は1リットルあたり12.5kmでした。
一番燃費が良くなる春あたりでも15km/L程度。
2001年製のNA、MTの軽自動車としたら良い方ではありますけど、今の水準からすれば1.5Lのガソリン車でもこのくらいは走ります。
もともと軽自動車って巷で言われているほど燃費が良いわけではないですがね。
どうしても過回転で無理がかかりますし。
しかし「燃費の良いクルマに乗り換える」ことが経済的に大悪手であることは明らかです。
燃費の差なんて購入価格に比べれば大した問題ではありませんから。
この次に挙げる理由と相まった結果、不満が爆発することになります。
遅すぎる
輪をかけて遅いです(笑)
年式や、加速が段付きになるMT車でありますから仕方ないのですが、あまりにノロい。
これに関しては本当に今どきの軽自動車は進化したなあ、と感じます。
バイパスや高速道路は左車線に入ってトラックの後ろなどをくっついていれば周りの邪魔になることもないのですが、街なかの発進・加速時は厳しいものがあります。
それでもノロさの割に合う燃費ならまだ使いようもありましたが、前述したように燃費もイマイチ。
燃やしたガソリンはどこへ消えているのか…
以上の2点「買ったガソリンがなにひとつ有効に使われていない」というのが売却に至った主な理由です。
もう一つ
いよいよ壊れてきた
わたしの手元に来る前は祖父が使っており、車庫保管されていたので比較的良好な状態は保っておりましたが、いよいよ部品が壊れ始めました。
今までも
- カム角センサーがイカれて走行中エンジン停止
- マフラー穴あき
- エアコンガス漏れ
を修理し、現在はO2センサーの具合が悪いです。
これからもどんどん壊れていくでしょう。
それらに付き合って修理費をどんどん掛けていても仕方がありません。
本来ならば上記の故障時に手放しておくべきだったのでしょう。
これも一つ勉強になりました。
タダで譲り受けたのでそこら辺の経費の感覚が狂っていました。
もし普通に購入していればもう少し適切な時期に損切りできていたかもしれません。
その他細々したところ
- エンジン音がやかましい
- 缶コーヒーしか入らないドリンクホルダー
まあこんなところです。
イイところ
ケチョンケチョンにするのも可哀そうですし、いいところも挙げておきます。
- MT車でもフットレストがある
MT車が当たり前に走っていた頃だからでしょうか。ちゃんとMT車にも足置きがあります。
今のワゴンRにはついていません。
- MT車である
やっぱりMT車は楽しいです。ヘタクソですから同乗者が快適かはわかりませんが…
これくらいしかないよ、スマヌMC22S。
最後に
「買い替えるより直す方が安い」ということを信じて維持しておりましたが自動車としての陳腐化は避けられませんでした。
雨にも風にも寒さにも当たらずに移動できるのは本当に助かりましたけど。
手放すなら任意保険切れの7月かなぁ?
任意保険も、とある作戦を執りたいし。
今思えばユーザー車検・構造変更に挑戦した時が気持ちのピークでした。
舞い上がり過ぎてたね。
思い入れのある憧れのクルマではなく生活のアシである以上、どこかで切り捨てなければいけないのを忘れていました。
どんなに修理・整備をしても買い取り価格が上がるわけでもありません。
車に限らず、良いタイミングで手放せるようになりたいものです。
だれか乗ります?(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません