毎日温泉に入る生活
記事ごとに言ってる気がしますけど、寒いです。
毎日寒い風呂場で裸になるのも大変なんですよ。
しかし、最近近所にありがたい施設ができたのでそこを利用することにしました。
近所に温泉施設がオープン
1駅となり、クルマで10分弱のところに釜ぶたの湯という温泉施設がオープンしました。
ここに行けば、毎日寒い風呂場を暖めて風呂に入らなくて済みます。
前回の記事で出てきたコインランドリーもこの施設の近くにあります。
洗濯待ちの間、この温泉に入って時間を潰しています。
毎日こういった入浴できる施設を利用するメリットは以前まとめています↓
上記の記事中で挙げているメリットのうち、「筋肉はすべてを解決する」というのは当てはまりませんがね。
代わりに「水虫がうつる?」というデメリットに関しても、泉質がナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉ですから塩分による強力な殺菌効果が期待できます。
ですから水虫の危険性はかなり減るのではないかと思います。
気になるのはお値段ですよね。
その施設は温泉と言っても利用料が安いのです。その価格、風呂のみで420円。風呂・サウナだと600円。
一回420円ですと月12,600円掛かります。そう聞くとあんまり安くない感じがしますけど、回数券とポイントカードを使えば少し安くできます。
まず回数券は4,200円で11回分使えます。これで1回あたり382円に。
更にポイントカードは1回利用ごとにハンコを1個押してもらえ、20個貯まると1回無料(サウナ付き)になります。382円×20回=7,640円で一回無料になりますから7,640円÷21回=一回当たり364円で入浴できる計算。
1か月当たりになおすと10,920円。本当に毎日行けばそれだけ掛かりますが、比較的暖かい日は自宅でシャワーを使えばいいですから月1万円以内に収まりそうです。
価格で言うと月5,000~8,000円で済む風呂付スポーツジムの方が安いですけどね。
色々調べたらジムの風呂ってプールの水を流用していたりであんまり綺麗ではないらしいことも分かってしまいましたし…
温泉であることを考慮すれば月1万円ちょっとというのは安いものではないでしょうか。
ただ、安い分施設的には最低限です。
日帰り温泉に当然のようにある休憩室・食事処はありません。アイスと飲み物の自販機があるだけです。あとは小さなマッサージ室とトイレがあるくらいでしょうか。
日帰り温泉というよりは温泉銭湯といった具合ですね。
飽きるか暖かくなるまではこの温泉に入り続けたいと思います。
一番の問題はお湯が熱すぎることですね。客層を年寄りに設定しているのか、内風呂は42.5℃もあるようです。39~40℃で良いんですが…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません